TypeORMの現在の動向と今後について (2024年)
#TypeORM
はじめに
2024/10現在、TypeORMのメンテナンスが頻度がやや低下しつつあるようです
私個人としてはTypeORMはとても良いライブラリと思っており、今後の様子などについても興味があるため、現状の動向や各OSSなどでの対応などについてメモしていきます
/icons/hr.icon
要約
主にVendureの@michaelbromley氏を中心に開発が再会されているようです
また、詳細は後述しますが、非営利財団の設立が計画されているようです
/icons/hr.icon
TypeORMの開発に関する議論や動きについて
Future of TypeORM (typeorm/typeorm#3267)
基本的にTypeORMの今後のメンテナンスなどに関する議論はこのissueで行われているようです
(2023/12) Vendureの開発者である@michaelbromley氏によってPRのレビューやマージなどを信頼できるコミュニティメンバーに移譲することが提案されています (#issuecomment-1857672215)
(2024/07) @giosueDelgado氏が所属しているRelybytesとTypeORM作者の@pleerock氏によって議論が行われ、専用のチームを構築して今後の開発やメンテナンスに関するサポートを進めることが検討されているようです (#issuecomment-2228099642)
作者の@pleerock氏もこの方針には前向きに考えられているようです (#issuecomment-2228504618)
ただ、後述のVendureのissueによると、この試みはやや滞っている状況のようです
RFC: Fork TypeORM (vendure-ecommerce/vendure#3102)
2024/10に立てられたissueで、VendureにおいてTypeORMをフォークすることが検討されているようです
TypeORM以外の別のORMへの移行なども検討したものの、Vendureはプラグインシステムを提供しているために互換性を維持する必要性が高く、その関係でTypeORMをフォークをすることが検討されているようです
フォークに当たって、以下の目標が立てられているようです
緊急性の高い問題の解決
MongoDBやSAP HANA (場合によってはSQL ServerやOracleも)のコアサポートを削除することで、単純化する
リファクタリング
定期的なリリース
逆に新しいデータベースのサポートやAPIの非互換な変更, TypeORMのデファクトでの後継になることなどは目標には入れられていないようです
このissueには@pleerock氏もコメントされています (#issuecomment-2393049979)
追記) 後述しますが、結論としてフォークはしないという判断がなされたようです (#issuecomment-2464691720)
Announcement: The Future of TypeORM
(2024/11/08) The Future of TypeORMというドキュメントを追加するPRがTypeORMのリポジトリに作成されています (typeorm/typeorm#11125)
Vendureの@michaelbromley氏とElevantiqの@dlhck氏を中心に、開発やメンテナンスなどの推進のために非営利の財団を設立することが計画されており、スポンサーシップの増加や2名のフルタイム開発者の採用などが目標とされているようです
TypeORMの作者である@pleerock氏とは引き続き連携などを取りつつ、今後の活動などが続けられていくようです
/icons/hr.icon
TypeORM v1のリリースについて
typeorm/maintainers/meetings/2025-05-08.mdによると、破壊的変更をにて整理されているようです
/icons/hr.icon
各OSSでの対応について
TypeORMやめる (misskey-dev/misskey#7419)
Misskeyで作成されているissueです
2024/10現在、まだ方針が決まっているわけではなさそうです👀
Moving from TypeORM to MikroORM (medusajs/medusa#4431)
Medusaで作成されているissueです
APIが比較的TypeORMに近いことなどからMikroORMへの移行が検討されているようです